リボ払いとは?分割払いとの違い【メリット・デメリット】
「リボ払い」とはクレジットカードの返済方法のひとつで、毎月一定の金額を返済していく利用方法になります。
例えば10万円のお買い物でも、毎月3,000円程度の支払いでも利用できることから、お財布に余裕がないときでも高額のお買いものができるというメリットもありますが、リボ払いには知っておかないとトラブルに発展してしまうようなデメリットもあります。
実際、リボ払いに関するトラブルについて聞いたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
リボ払いについてきちんと理解して、賢く利用できるようになりましょう。
リボ払いとは?リボ払いの仕組み
リボ払いは「リボルビング払い」の略で、利用金額や件数に関係なく、前もって設定してある金額を毎月支払っていく方法です。
例えば、洋服を3万円分と靴を1万円分、家電製品を5万円分購入するとします。
一括払いなら合計9万円を1度に支払うことになりますし、分割払いは購入した品物それぞれを分割で支払うことになるので、分割回数によっては1回あたりの支払額が高くなることがあります。
リボ払いは購入件数と金額にかかわらず1回あたりの返済額は一定なので、毎月の支払額は自分が決めた設定額だけを返済することになります。
例えば、「クレジットカード利用代金の合計が20万円以下のときは、毎月3,000円+リボ手数料の支払いにする」と設定している場合、上記のお買い物の毎月の支払い金額は「3,000円+リボ手数料」になるので、返済負担は非常に軽くなります。
リボ払いの種類
リボ払いには大きく分けて
・定額方式
・残高スライド方式
の2種類があります。
「定額方式」とは?
定額方式は、支払い残高に関係なく毎月一定の金額を返済するリボ払いで、毎月返済する金額は「一定額+リボ手数料」になります。
例)毎月1万円の返済を設定している場合
支払い残高の大きさと件数に関係なく、毎月1万円+リボ手数料を返済していきます。
3万円の洋服、2万円のバック、10万円のパソコンを購入したとしても、毎月の支払額は1万円+リボ手数料になりますし、この翌月に飛行機のチケットを10万円分購入したとしても返済額は1万円+リボ手数料から変わりません。
ただし、支払い金額が変わらないということは、それだけ長い期間をかけて支払っていくということなので、結果的に手数料が高くなってしまいます。その点にはくれぐれも注意が必要です。
定額方式では毎月の返済額が変わることがないことから、会社に入社したてであまり金銭的余裕がないけど、新しいスーツを購入しなければいけないなど、「どうしてもお財布事情が厳しいけど必要なものがある」という時などには非常に便利な支払い方法になります。
「残高スライド方式」とは?
残高スライド方式は支払い残高の大きさによって毎月の返済額が段階的に変動する方式です。
残高スライド方式では、あらかじめ支払い残高に応じた返済金額を決めておきます。
▼残高スライド方式の返済例
10万円未満 | 1万円 |
10万円~20万円 | 2万円 |
20万円以上 | 10万円追加されるごとに1万円プラス |
※返済例になり、実際の返済額とは異なります
この例で3万円の洋服、2万円のバック、10万円のパソコンを購入した場合、毎月の返済額は2万円になりますが、支払い残高が増える(または減る)と、利用残高によって返済額も変動します。
残高スライド方式では、支払い残高が増えると毎月の返済額も増えることになります。
上記の例の場合、支払い残高が10万円未満なら1万円ですが、10万円を超えると一気に2倍の2万円になりますので、毎月の返済に無理が生じないように、計画的に利用する必要があるリボ払い方式です。
リボ払いと分割払いの違いとは?
リボ払いと似た支払い方法に分割払いがありますが、この2つは似ているようで全く異なる返済方法です。
リボ払いは「返済金額」を設定して支払う方法
リボ払いは「毎月の返済金額」を設定して支払っていくことになるので、返済期間は決まっていません。
毎月の返済額はほぼ一定なので、手元にお金がなくても高額な買い物をすることも可能ですが、利用額が大きければそれだけ返済期間が長くなり手数料も大きくなります。
分割払いは「返済期間」を設定して支払う方法
一方、分割払いは、まず購入金額を分割回数(返済期間)で等分にします。
算出された毎月の返済金額に、手数料を加えた金額を返済していく支払い方法です。
3万円の品物を3回払いで購入するなら毎月の返済額は1万円+分割手数料になり、返済は必ず3回で終わります。
返済期間をなるべく短くしようとすると返済負担が大きくなりますが、リボ払いと違って最初から支払いの終わりが見えているので、計画的な利用ができます。
ただ、分割払いは利用残高の合計ではなく、お買い物件数ごとに設定することになります。
10万円のパソコンと3万円の家電製品を別々に購入した場合、それぞれに分割払いを設定することになるので、毎月の支払額はこの2件の合計になります。
1件あたりの分割金額は少なくても、いつの間にか件数が多くなってしまうと返済負担も大きくなってしまいます。
ただ、一般的に手数料が高くなりがちなのはリボ払いと言われています。
なぜかというと最初から支払いの終わりが見えている分割払いと違って、リボ払いは利用残高が把握しにくい上に、毎月最低数千円程度の返済ができれば利用できてしまうからです。
つい気が大きくなって追加で利用してしまいがちなのはリボ払いなので、使いすぎてしまう危険性があるということもぜひ覚えておいてください。
リボ払いの「リボ手数料」とは?
リボ払いを利用する上で、みんなが気になるのがこの手数料なのではないでしょうか?ここでは楽天カードを例にしてリボ手数料を確認しておきましょう。
▼楽天カード ショッピングリボの支払いコース
リボ払いコース金額 | |
~20万円まで | 3,000円+手数料 |
20万円~ | 4,000円~ +手数料 最高5万円増すごとに1,000円ずつ加算されます。 |
楽天カードのリボ払い手数料は実質年利15.0%で計算されます。毎月月末の利用残高に15.0%が乗じた額が楽天カードリボ手数料ということになります。
5万円のお買い物をした場合の返済例はこうなります。
例1) 利用残高が5万円で、毎月の返済額が3,000円の場合
回数 | 支払い金額 | 元金 | 手数料 | 支払い後残高 |
1 | 3,625円 | 3,000円 | 625円 | 47,000円 |
2 | 3,587円 | 3,000円 | 587円 | 44,000円 |
3 | 3,550円 | 3,000円 | 550円 | 41,000円 |
4 | 3,512円 | 3,000円 | 512円 | 38,000円 |
5 | 3,475円 | 3,000円 | 475円 | 35,000円 |
6 | 3,437円 | 3,000円 | 437円 | 32,000円 |
7 | 3,400円 | 3,000円 | 400円 | 29,000円 |
8 | 3,362円 | 3,000円 | 362円 | 26,000円 |
9 | 3,325円 | 3,000円 | 325円 | 23,000円 |
10 | 3,287円 | 3,000円 | 287円 | 20,000円 |
11 | 3,250円 | 3,000円 | 250円 | 17,000円 |
12 | 3,212円 | 3,000円 | 212円 | 14,000円 |
13 | 3,175円 | 3,000円 | 175円 | 11,000円 |
14 | 3,137円 | 3,000円 | 137円 | 8,000円 |
15 | 3,100円 | 3,000円 | 100円 | 5,000円 |
16 | 3,062円 | 3,000円 | 62円 | 2,000円 |
17 | 2,025円 | 2,000円 | 25円 | 0円 |
※金額はシミュレーターを使った試算になり、実際の金額とは異なる場合があります。
初回の返済額は3,000円+手数料が625円で合計3,625円になり、それ以降は支払い残高が減っていけば手数料も下がっていきます。
こうして見ると「支払い残高5万円を毎月3,000円ずつ払っても手数料の合計はたったの5,521円か!それなら無理がない金額だし便利!」と思えるかもしれませんが、リボ払いにはメリットだけでなくデメリットも存在するんです。
次にリボ払いのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
リボ払いのメリット
まずはリボ払いのメリットからご紹介します。
リボ払いは毎月の返済負担がとても少ない
リボ払いは毎月の返済額を極端に減らすことができる支払い方法です。
クレジットカード1回払いの場合、どれだけ高いお買い物をしても当然1回で支払わなければいけませんし、分割払いは分割できる回数に上限があります。
リボ払いは毎月の返済額は自分が設定した金額の範囲内なので、金額が大きくなっても返済に無理が生じることがありません。
仮に「リボ払いの支払いは5,000円」と決めているならば、毎月5,000円さえ確保できていれば支払いが困難になって延滞する不安はないということになります。
(別途手数料がかかることもあります)
リボ払いならお金がなくても大きなお買い物ができる
リボ払いなら今現在手元にまとまったお金がなくても高額のお買い物ができます。
「どうしてもこの30万円のギターが欲しいけど、お財布が厳しい・・・」というときでも、リボ払いなら毎月無理のない返済額で購入することができます。
リボ払いは返済額が一定なので管理しやすい
設定してある支払い残高を超えると段階的に変動することもありますが、リボ払いの返済額は毎月ほぼ一定です。
クレジットカード一括払いなど、毎月の支払額が大きく変動する支払い方法と比べると家計を把握しやすいというメリットもあります。
繰上げ返済・一括返済もできる
リボ払いは繰上げ返済も可能です。
高額な商品をとりあえずリボ払いで購入して無理のない返済を行なっていて、お給料やボーナスなどまとまったお金が入った時には臨時的に繰上げ返済を行なって利用残高を減らすという支払い方法も可能です。
ただし、カード会社やリボ払いの種類によっては繰上げ返済が利用できない場合もあります。
リボ払い分を繰上げ返済、一括返済も利用したい場合は、必ずお使いのクレジットカードの利用条件を確認しておきましょう。
リボ払いのデメリット
リボ払いは「危険」「やばい」とか「気がついたら利用残高が増えている」「支払いが終わらない」などと聞いたことはありませんか?便利なはずのリボ払いも、使い方次第では危険なケースもあります。
リボ払いは借金している自覚がわきにくい
リボ払いは毎月の返済額がほぼ一定です。
1万円のお買い物をしても10万円のお買い物をしても、毎月の返済額が3,000円だとすると「3,000円を払い続けることができれば、まだまだお買い物できるんでしょ?」と思い込んでしまう人も実際にいます。
これがリボ払いの非常に怖いところです。
リボ払いはお買い物の件数や金額で毎月の返済額が大きく増えることはありませんが、その分返済期間が長くなっているということを忘れてはいけません。
返済期間が長くなるということは、その分利息(手数料)も高くなることになります。
リボ払いは手数料が高い
リボ払いの手数料は決して安くはなく、クレジットカード会社によっても異なりますが、だいたい実質年利15.0%というのが相場になります。
年利は「1年間借りっぱなしだった時に15%の手数料がかかりますよ」ということになりので、早く返済すればするほど支払う利息は少なくて済みます。
ちなみにこの15.0%という手数料は、銀行カードローンが目安としている金利と同等で、決して安い利息ではありません。
毎月5,000円ずつ返済する設定で10万円のお買い物をした場合、毎月の返済額は5,000円と少額ですが、返済回数は20回で、利息だけで約1万2,000円近く払うことになります。
10万円のお買い物で完済までに2年近くかかるというだけでも長く感じられますが、リボ払いの落とし穴はさらに続きます。
リボ払いの返済期間は長くなりがち
手数料が発生するのは分割払いも同じなのですが、なぜリボ払いの手数料が高くなるのかというと、それは利用残高の高さと返済期間の長さにあります。
リボ払いで今月10万円分のお買い物をして、次にリボ払いでお買い物をするのは完済後の約2年後という人はまずいないでしょう。
非常に多くの場合、翌月も翌々月もリボ払いで何かしらお買い物をするということになるのではないでしょうか。
返済中にも繰り返しリボ払いでクレジットカードを使っても、毎月の返済額は一定額のままなので、自分でも気がつかない間に利用残高が膨れ上がっているということが実際にあります。
この利用残高が増えても毎月の返済額が一定のままなので、返済期間が長くなっていることに気がつきにくいというのがリボ払いの怖さでもあります。
また、利用残高が大きくなると利息も増えることになりますので、払っても払っても元金が減らないというケースも考えられます。
リボ払いを便利に使うためには利用残高を常に自覚しておく必要があります。
リボ払いの利用方法は?どのクレジットカードでも使えるの?
リボ払いの仕組み、メリット・デメリットがわかったところで、次はリボ払いの使い方をご紹介します。
リボ払いには大きく分けて4種類の使い方があります。
1.利用時にリボ払いを選択する
クレジットカードをお店で使う時に、「何回払いにしますか?」と聞かれます。
その際に「リボ払いでお願いします」と伝えると、そのお買い物だけを単体でリボ払いで支払うことができます。
ひとつのクレジットカードで、一括払い・分割・ボーナス払い・リボ払いを使い分けたい時にはこの利用法が一般的です。
2.あらかじめリボ払いを登録しておく(登録型)
クレジットカード1回払いでの利用分が自動的にリボ払いになるなど、あらかじめリボ払いにする支払い方法を設定しておく利用方法です。
お店で「1回払いでお願いします」と伝えると、スタッフさんは1回払いでカードを切るのですが、実際はリボ払いでの支払いになります。
リボ払いを使いたいけど、お店で「リボ払いで」と言うのは恥ずかしい・・・というときに便利な方法です。
クレジットカード会社によっても名称が異なりますが、三井住友カードの「マイ・ペイすリボ」などがこれに該当します。
クレジットカードによっては、お店で「3回払いでお願いします」と伝えても、必ずリボ払いになるなど、自動的にリボ払いになる場合もあります。
よく確認してからクレジットカードを利用するようにしましょう。
3.リボ払い専用カード(オートリボ)
支払い方法がリボ払いに限定されているクレジットカードなので、リボ払い以外の支払い方法を利用することはできません。
毎回「リボ払いでお願いします」と言う必要がないので手軽なのですが、クレジットカードを使うたびにリボ払いになってしまうので、どんどん利用残高が蓄積されていくことになります。
リボ払い専用カードの使いすぎにはくれぐれもご注意ください。
4.後からリボ払いに変更する
「あとからリボ」と呼ばれているサービスで、1回払い・ボーナス払いなどでお買い物をした商品を、後日リボ払いに変更できます。
無理なく1回払いで支払いができる予定だったけど、急な出費が重なって支払いが苦しくなりそう・・・というときなどに便利に使うことができます。
また、通常は1回払いしか対応していないショッピングサイトなども、とりあえず1回払いで決済しておいて、後日「あとからリボ」機能でリボ払いにすることも可能です。
リボ払いは繰上げ返済、一括返済ができる
リボ払いを利用すると、その度に利用残高が蓄積されていくことになります。
今月5万円分のお買い物をして次月さらに5万円分のお買い物をしても、毎回きちんと支払いをしていれば「ちゃんと払ってるから問題なし」と思えてくるものですが、払っている金額は数千円程度なので、利用残高は増える一方になります。
支払い金額が変わらないと利用残高が増えているという自覚がわきにくいかもしれませんが、支払い期間も非常に長くなりがちです。
実質年利15.0%で5万円利用して毎月3,000円+リボ手数料の返済を行う場合、返済回数は17回(1年5ヶ月)になりますが、10万円利用する場合は34回(2年10ヶ月)になります。
また、元金が高くなるということは手数料も高くなるので、それだけ返済負担も増えます。
返済が厳しくなるからお買い物は全てリボ払いしかできなくなるといった悪循環も考えられます。
リボ払いは利用残高が蓄積されるということを忘れずに、お財布に余裕がある時には、一括返済や繰上げ返済を積極的に行いましょう。
リボ払いQ&A
リボ払いは本当に必要な物を購入する時には非常に便利なものなのですが、使い方次第では自分を苦しめることになってしまいます。
リボ払いで借金地獄なんてことにならないように、リボ払いを使う時の注意点などをQ&Aでご紹介します。
リボ払いするクレジットカードの選び方は?
リボ払いのメリットとして「毎月の支払い方法がほぼ一定」と言われることがありますが、その分、支払い期間が長くなることも頭に入れておかなければいけません。
リボ払いの支払い方法は「定額方式」と「残高スライド方式」があります。
定額方式は支払い残高が増えても毎月の返済額は変わりません。ただし、利用残高が増えると、それだけ支払い期間が長くなることになります。
残高スライド方式は利用残高が増えると段階的に支払い金額も増えることになりますので、「今月までは1万円の支払いで良かったのに、来月からは2万円の支払いが必要」など、一気に返済額が上がる可能性があることに注意しましょう。
まずは、この支払い方法のどちらが自分に合っているかを考えないといけないのですが、さらに注意したいのが、手数料の支払い方法です。
カードによっては定額方式でも残高スライド方式でも、毎月の返済額の中に手数料が含められることがあります。
例えば毎月の返済額が1万円の場合、この1万円に元金と手数料が含まれることになります。
定額方式では利用金額が増えても返済額は一定なので、手数料の割合が多くなり元金の返済が遅くなってしまうことになります。
リボ払いを取り扱っているクレジットカードでは、メリットや特典ばかり紹介されがちですが、支払いに関する部分はしっかり確認を行って、返済シミュレーションも実行してみてください。
リボ払いを使う時の注意点は?
リボ払いを実際に利用するときは、「利用残高」をかならず確認してください。
リボ払いの返済は利用額が増えても毎月数千円程度で済む場合もあるので、返済負担は比較的軽いです。
そのため毎月返済しているつもりでも、利用残高を確認したら全然減ってなかった・・・ということも実際にあるので、利用残高は必ず把握しておきましょう。
また「毎月の支払額(うち手数料)」も確認しておきます。特に残高スライド方式では今月と来月の返済額が倍も違うことがあります。
残高も支払額も、利用明細やインターネットの会員ページですぐに確認ができますので、こまめにチェックするようにしてください。
リボ払いの支払い回数は自分で決められるの?
リボ払いは分割払いとは違って、支払い期間を決めることはできず、新しくお買い物をすると、その分だけ支払い期間も伸びることになります。
支払い期間を短くするには、繰上げ返済や一括返済を活用して利用残高を減らすことが重要です。
ぶっちゃけ、リボ払いはトラブルが多いって本当?
リボ払いの仕組みをきちんと理解していないと、トラブルになる可能性があります。
実際に国民生活センターに寄せられている例では、「知らない間にリボ払いになっていた」というものがあります。
レジで一括払いと伝えてお買い物をして、もらったレシートにも一括と書かれているにも関わらず、実際の支払いはリボ払いになっていたというものです。
これは使っているクレジットカードが登録型のリボ払い設定になっていた場合や、リボ払い専用クレジットカードということに知らずに使っていたというケースが考えられます。
利用者からすると「知らなかった!」となるのかもしれませんが、リボ払いになっていることは契約書などに記載されているはずなので、利用者側にも落ち度があると言えます。
こういったトラブルにならないためには、メリットや特典ばかりに目を向けないで、まず説明をよく読むことが大切です。
リボ払いを希望しない場合には1回払いや分割払いができるように、「自動リボ」「オートリボ」などになっていないか、リボ払い専用カードではないかなどを確認するようにしましょう。
また、単純に「気がついたら利用残高がとても返済できないくらいまで増えていた」というトラブルもあります。
リボ払いの使いすぎで返済不能に陥ってしまい、債務整理を行うケースも実際にあります。
リボ払いは、毎月きちんと返済していても利用残高が増えればそれだけ支払い期間が長くなるものです。
複数枚のクレジットカードでリボ払いを利用してしまうと、あっという間に利用残高がたまってしまうことになります。
リボ払いは毎月の支払額を一定にできるからこそ支払い期間が長期化しやすく、その分手数料が増えるということしっかり自覚しておきましょう。
【まとめ】リボ払いはいざという時に限定して賢く活用しましょう
リボ払いの特性を知ると、現金を使うのと同じ感覚で日常的にリボ払いでお買いものをしてしまうことで、あっという間に支払い残高がたまるということがお分かりいただけたと思います。
リボ払いはどうしても大きなお買い物が必要な時にはとても便利なので、そういう時に絞って利用するのが賢い使い方です。
また、お財布に余裕ができたら繰上げ返・一括返済を行って、できるだけ短期間で支払ってしまいましょう。